
家庭科ラグ 衣・食・住・保育・情報・環境
:家庭科教員監修
合宿免許の安全性合宿免許の安全性|申し込み前に知っておきたいこと3つ|選ばれる理由|安全な短期教習
自動車免許取得の裏技
【合宿免許の安全性について】短期間で免許が取れると言われている合宿免許は本当に安全なのでしょうか。合宿免許に参加すれば確実に免許は取得可能なのかどうか、新潟県などでの経験者に伺ってみました。

【合宿免許は即日発行なのでしょうか】教習所では、免許証の発行が出来ません。これは合宿免許にかかわらず、一般の教習所と同様です。公認の教習所を卒業後、卒業証明書を 受理します。その後、住民票のある都道府県の運転免許センターで学科試験を受験し、90点以上で免許証が交付されます。大型車など学科教習なしの車種の場合は卒業証明書を持って免許センターへ行けば、手続き終了です。卒業証明書の有効期限は発行日から1年間です。過ぎると無効ですので早めに免許センターへ行くとよいでしょう。

【本当に短期間で卒業できますか】集中教習ですので、最短で2週間くらいが目安です。何度も検定に落ちるような事があると延びる事があります。ほとんどの人は何度も落ちることなくクリア出来るので心配ないでしょう。一般の教習所だと、各自で講習 を受講し、実技の予約を入れながら進めていきます。講習科目の時間が自分の予定と合わない場合、次の講習日まで待たなくては受講することができません。実技の人数も車の台数に限りがありますのでキャンセル待ちをしないと思うように実技演習を進められないのですが集中教習である合宿免許ならスムーズに講習や実技教習を受講できるのです。スムーズなカリキュラムなので、検定もすぐに受けられます。せっかく覚えたことを忘れてしまった。という事がないため、何度も検定に落ちることを防げます。
【一人で参加するのですが不安です】合宿免許のしくみがよく分からないため、参加することをためらう人も多いようです。一番の不安は、自宅を離れる生活が予想できないことにあるようです。宿泊の環境は、自分自身の希望に合わせてチョイスしましょう。教習所やホテルなどの施設が選べるので、納得できるプランで望むことが可能です。教習所の周辺にあるビジネスホテルタイプのプランはコンビニエンスストアが近くて便利な立地が多いです。ひとりがさびしい場合は合宿場でにぎやかに生活できます。友人と一緒の部屋にしてもよいでしょう。教習所まで送迎バス付でホテルのシングルルーム個室プランや、お友達と泊まれるツインルームプランもあります。観光地の優待サービスが受けられる観光プランもあります。卒業旅行に観光を兼ねる計画も良いでしょう。社会人となると、実際は友人と予定が合う場合が少ないので、シングル一人部屋を希望する方がほとんどです。備え付けの洗濯機やコインランドリーが併設していますので、食事付きであれば、余分な費用も必要なく生活できます。食事を希望しない場合は、すきな時に好きな食事をとればいいのです。
【人間関係が心配なのですが大丈夫でしょうか】集中教習で効率の良いカリキュラムである。という点を除けば、講習も実技も、一般の教習所と変わりありません。自宅に帰るのか、ホテルや宿舎に帰るのか。帰る場所が変わるだけです。シングルの一人部屋を選択するのであれば、無理にコミュニケーションをとる必要はありません。講習も実技も個人的に受けますので、人間関係などといった余計な心配は必要ないのです。出張先で研修を受けるのと同じ感覚です。低価格がメリットである相部屋を希望の場合、友人や仲間と一緒に過ごす時間が増えます。自分にあったスタイルを選択しましょう。
【荷物は何が必要ですか】事前に必要な持ち物についての案内があります。筆記用具は使いやすい物を準備しておきましょう。印鑑が必要な場合があります。運転をしますので、動きやすい服装とスニーカーは必須です。その他は、2週間ほどの旅行と同じ内容の荷造りで出かけましょう。参考までに私が持参した持ち物をあげておきます。着替えは洗濯する分を考えて、運転しやすい服装を中心に数着。お風呂セット・タオル・歯ブラシ・洗顔・シャンプー・コンディショナー・ボディーソープなど。化粧品・ドライヤー・コンタクトレンズの洗浄液。スマホ・PCなど充電器。常備薬。ホテルタイプの場合はアメニティーの用意がある場合がほとんどです。事前に確認しておけば、荷物を少なくすることが可能です。
【ネット環境は整っていますか】かならずしも、ネット環境が整っているとはかぎりません。部屋内でインターネットを利用したい場合には、LANやwifiなどインターネット環境が整っている施設を選びましょう。特に安全性が気になる場合は、管理人やセキュリティーシステムがきちんとしている教習所や宿泊施設をチェックし、予算に合わせ、納得のゆく施設を選択しましょう。
