top of page
雨嵐

台風に備えておく事【基本は○○】非常袋※あると便利な物はコレ|台風の名前の由来は…

熱帯性の嵐

台風や地震、津波、水害など自然災害は恐ろしく大きな被害をもたらします。悲劇を拡大させないように一人一人が備えることで被害を小さく止める工夫をしましょう。自分自身が備える自助。家族やご近所、地域の人同士が助け合う共助。国や自治体が取り組む公助で安全対策を万全にしておくことは重要です。この備えは使うことが無いのが一番よいのですが自然災害は想像を超える威力で襲ってくる場合があります基本となるのは自助※まずは自分自身の生命を守ること。一人一人が大切な命や財産を守るために日ごろから防災に取り組むことを示します。被災地で救助される側になるのか自分が無事で大事な命を助ける側にまわれるのかでは大きな差があります。まずは自分自身の安全を確保しましょう。被害をできるだけ少なくするために必要な対策を準備しておくことが必要です。あなたは日頃どのような備えを講じていますか。

キッズカヤック

自助をふまえ台風の場合は外の備えもチェックしておきます。風雨による水害に備え側溝や排水溝のゴミ掃除をして水はけをよくしておくこと。強風に備え屋根やフェンス、壁などの補修点検で崩れや倒れてくることがないように日ごろからチェックしておきます。窓や雨戸を補強する。ガラスのひび割れや窓枠のガタつきがないか調べ窓にテープを貼るなどして補強しましょう。万が一窓ガラスが割れた時のためにカーテンを閉めておくと良いでしょう。床上の浸水対策をする。家財や家電などは高所や二階に移動させます。電気のコンセントは漏電やショート、感電する可能性があります。コンセントは抜きます。断水に備えて飲料水を確保しましょう。浴槽に水を張るなどしてトイレなどの生活用水を確保しましょう。避難する際には火の元、ガスの元栓、電気のブレーカーを落とし戸締まりを確認しましょう。避難は軽装で持ち物を最小限に。両手を自由に使えるようにしておきましょう。

ハイキング

ハザードマップを確認してありますか。洪水のおそれのある河川や地、水害や土砂災害のおそれがある地域についてのハザードマップは役場や市役所、区役所で入所可能です。近隣の建物や道路を知ることも重要です。土砂災害や鉄砲、濁流で道路が冠水すると水路やマンホールのふたが外れていても濁った水で見えなくなっているため足を取られる危険性があります。近所の方とコミュニケーションを取ることも大事です。避難所暮では互いに支援できるようにコミュニケーションを取り助け合いましょう。避難場所である公民館や学校など指定されている施設への避難経路を日ごろからきちんと確認し家族で連絡方法について話し合っておきましょう。避難するときは持ち物を最小限にして両手が使えるようにしておきます。

ビーチでキャンプフレンズ

台風が接近してからの対策作業で被害に遭われる方が多くいます。屋外での作業はやめましょう。暴風や突風にあおられて転倒する危険があります。接近してからは用水路の見回りは絶対にやめましょう。増水した用水路は道路との境目が分からなくなり足を取られる恐れがあります。大雨や暴風などの警報や注意報、天気予報、雨雲の動きは気象情報を確認してください。外出は控えること。大雨や強風による事故に巻き込まれないように外へ出ないようにしてください。車での避難には注意が必要です。大雨でワイパーが効かずブレーキも効かなくなるハイドロプレーニング現象をおこす可能性があります。地下では雨の強さや天候の急変が分かりにくく地上が冠水すると一気に水が流れ込みます。地上に避難することが困難になる恐れがありますので地下を利用する場合は早めの避難を心がけてください。地震では家具は倒れるものと考え転倒防止対策の必要があります。家具は壁に固定します。寝室や子ども部屋には家具を置かずに置く場合は低い家具にする。倒れた時に出入り口をふさがないように家具の向きや配置を工夫します。懐中電灯やスリッパ、ホイッスルを備えておきましょう。スリッパは割れたガラスの破片で足をけがするのを防ぎます。ホイッスルは建物や家具の下敷きになった場合に救助を求めるためのもので救助する際の生息の目安になります。台風には加盟国が提案した名前があります。140個の名前を順番に用いており5年間で一巡します。歴史的に大きな災害をもたらした台風は以後は使用せず変更します。日本に割り当てられた枠は10個。てんびん座、やぎ座、うさぎ座、かじき座、かんむり座、くじら座、コグマ座、コンパス座、とかげ座、はと座由来とした名前があります。14の加盟国による台風名は1カンボジアのダムレイ(Dnamray)象。2中国のハイクイ(Haikui)イソギンチャク。3北朝鮮のキロギー(Kirogi)がん(雁)。4香港のカイタク(Kai-tak)啓徳(旧空港名)。5日本のテンビン(Tembin)てんびん座。6ラオスのボラヴェン(Bolaven)高原の名前。7マカオのサンバ(Sanba)マカオの名所。8マレーシアのジェラワット(Jelawat)淡水魚の名前。9ミクロネシアのイーウィニャ(Ewiniar)嵐の神。10フィリピンのマリクシ(Maliksi)速い。11韓国のケーミー(Gaemi)アリ(蟻)。12タイのプラピルーン(Prapiroon)雨の神。13米国のマリア(Mara)女性の名前。14ベトナムのソンティン(Son-Tinh)ベトナム神話の山の神。……中略……127カンボジア:ネサット(Nesat)漁師。128中国のハイタン(Haitang)海棠(カイドウ)。129北朝鮮のナルガエ(Nalgae)翼。130香港のバンヤン(Banyan)木の名前。131日本のハト(Hato)はと座。132ラオスのパカー(Pakhar)淡水魚の名前。133マカオのサンヴー(Sanvu)サンゴ。134マレーシアのマーワー(Mawar)バラ。135ミクロネシアのグチョル(Guchol)ウコン。136フィリピンのタリム(Talim)鋭い刃先。137韓国のトクスリ(Doksuri)ワシ。138タイのカーヌン(Khanun)果物の名前、パラミツ。139米国ラン(Lan)嵐。140ベトナムのサオラー(Saola)ベトナムレイヨウ。これらの140個の名前がローテーションで使用されています。

ロッキー前哨

非常持ち出し品の準備。非常持出品は家族構成を考え必要な分を用意します。避難時にすぐに取り出せる場所に保管しておきます。①災害発生時に最初に持ち出す非常持出品②災害から復旧するまでの数日間を支える備蓄品。これらは分けて用意しておきます。飲料水や食料を備蓄するポイントは特別に非常食を用意するのではなく日常的に使用している保存性の良い食料品を少し多めに買い置きし備蓄した食料品を定期的に食べて減った分を買い足す方法が無駄なく効率的です。水道や電気、ガスが停止した場合に備えて浴槽に水をためておくとトイレに使用できます。ローソクやカセットコンロやカセットボンベも備えておくと便利です。非常食の目安。◆飲料水は1日1人3ℓ。3日分で9ℓ。◆食料品(カンパンやくらっか詰類、ビスケット類、インスタントラーメン、乳児がいる場合はミルクや乳児セット)を最低3日分。※インスタントラーメンは非常時に袋のまま水を注ぐだけで食すことが可能です。好みのものを食べながら備えておくとよいでしょう。◆健康維持と清潔衛生面。救急医薬品(常備薬、持病薬、解熱剤、かぜ薬、胃腸薬、目薬、キズ薬、消毒液、絆創膏など)、□着替え下着類、□タオル、ティッシュ、□トイレットペーパー、□ウエットティッシュ。サランラップ。◆貴重品。現金、小銭、□預貯金通帳、□印鑑、□健康保険証、□運転免許証(身分証明書)◆情報収集のために。携帯ラジオ、予備電池含、□携帯電話・スマートフォン(手巻き式充電器含む)、□筆記用具、家族の写真。便利な物。□懐中電灯(予備電池含む)、□ホイッスルやブザー、□軍手、□マスク、□毛布、□マッチやライター、□ビニール袋、□携帯トイレ。◆□日常生活用品(眼鏡、入れ歯、紙おむつ、生理用品、粉ミルク、杖、使い捨てのカイロ、筆記用具、ごみ袋、防災頭巾やヘルメット、予備の眼鏡、コンタクトレンズ)簡易トイレ。

キャンプ場での朝食

大災害が発生した場合はライフラインや道路の損壊により防災機関による救援活動がすぐにできない可能性もあります。自然災害は恐ろしく大きな被害をもたらします。悲劇を拡大させないように一人一人が備えることで被害を小さく抑える事が可能です。この備えを使うことが無いのが一番よいのですが自然災害は想像を超える威力で襲ってくる場合があります。基本は自助まずは自分自身の安全確保です。災害発生後の数日間は自足できるよう準備をしておきましょう。好評を得ている便利グッズをまとめた消防士認定防災セットはこちらです。

bottom of page